忍者ブログ
Admin / Write / Res
日本酒を勉強中の学生。 カメラとともに、おいしいお酒を求めて酒蔵巡りをさせてもらってます
[2]  [1] 
[PR]
2025/07/02 (Wed) 16:29
Posted by さくらもち
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2013/06/23 (Sun) 18:33
Posted by さくらもち

初めての投稿は「酒のつぼい」さんを訪ねてです

紹介で空の看板が目印の酒のつぼいさんへ行ってきました。
酒類官能士、きき酒名人位である店主さんが、選りすぐった地酒・銘酒を 酒セラーにて温度管理してありました。 吟醸酒空・吟・純心・吟宝・朝日のようにさわやかに・貘・七星剣・一刀両断・36人衆・出羽桜・浦霞禅・麒麟山・八海山・花薫光・神亀・立山・菊姫・伝心・高砂・三千盛・蓬菜泉などなど、日本酒も全国の有名なところから、小さくてもおいしくて真摯に作っている酒蔵のお酒までいろいろなものが揃えてありました。他にも、ワインや焼酎も置いてあります。
客層は3歳から80代まで様々。3歳の方は甘酒を買っていかれるそうですw

今回はその酒のつぼいさんで日本酒の勉強(試飲)をさせて頂きました。
いろんな種類の日本酒

今回は今年の金賞を取った酒蔵さんのお酒をメインに「菊石」「ほしいずみ」「氷の精」をはじめ、「「」2(カッコの2乗で”くうせかんど”と読む。他ではない限定品)」や「吹毛剣」などなどたくさんの試飲をさせて頂きました。
今回3人で伺ったのですが、2人酒豪、1人弱弱という組み合わせ。お酒の好みもバラバラでしたが、傾向として酒飲みと弱弱では、お酒の選び方が違うそうな・・・。一つの蔵でもいろんな種類のある日本酒。どれがいいのか、どんなお酒が好まれるのか、好みに合わせたお酒はまだまだ研究しなければ…です。
プロであるつぼいさんに勧めて頂いたお酒は、お客さんに合わせたセレクトをしてくれるのでとてもおいしいものに出会えるでしょう。

また、今勉強中の料理と会う日本酒という点では、菊姫の山廃と蟹焼売、郷乃誉 山桜桃(ゆすら)とイタリアンなどなど、様々なマリアージュを教えて頂きました。今度試してみます!

と、かなりお世話になったつぼいさんと私どもの内容はまだまだありますが、うまくまとまらないのでこれぐらいで。

機会がありましたら、愛知県の市営地下鉄鶴舞線「御器所」駅から徒歩8分ぐらい。「空」の看板が目印の「酒のつぼい」さんを訪ねてみてください!※日曜日が定休日だから気を付けて!

謝辞:今回は、試飲や酒造好適米のサンプル、菊姫の試料を分けて頂き、誠にありがとうございました。今回の勉強を生かして、これからも日本酒を勉強していきます。

本日の一本
「純米大吟醸」はつなつの風 生酒(夏季限定酒)
 また飲み終わったら買いにに行きます

拍手[0回]

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret
プロフィール
HN:
さくらもち
性別:
非公開
カテゴリー
P R
Copyright ©  日本酒めぐり All Rights Reserved.
*Material by Pearl Box  * Template by tsukika
忍者ブログ [PR]